牛歩進行です。
マインレイヤーはバックパックが主役。
四角いスラスター状のパーツを抜こうと思ったのですが
結構細かい作業になるので逆に裏から削りました。
この作業で意外な副産物が・・。
このパーツは設定画やパッケージアートではほぼ面イチに見えるのですが
キットのままだと大幅にはみ出しています。
それがこのようにぴったり面イチに。
ちなみに真ん中の埋め込みバーニア?も穴を開け中に仕込みました。
ちょっとここで疑問があります。
この四角いスラスター状のユニットは何なんでしょうか?
大型のプロペラントと冷却ユニット、通信システムを搭載 とあるのですが
パケ絵ではバーニアが発光しているのでここは何なんだ?と思うのですが
MGの内部を見るとバーニアらしきものが・・うーん。
わからん!
きっと冷却システムの放熱ユニットだろう という事にしました。
高機動型でもでないのにこんな大きなスラスターは必要ないし
1年戦争の時のジオンMSは推進機は全部マルバーニアという事のほうがしっくりきます。
ですので放熱フィンみたいな適当なパーツを埋め込みます。
つづく
・使用キット
ブログ訪問していただきましてありがとうございます。
返信削除なかなか細かい作業をされていますね~ 感服。
マインイレイヤーとはなかなかいいキットですね。
冷却システムでご名答だと思います。
マインレイヤーは動きながら機雷を設置して廻るので、
かなりの数の機雷を搭載されていると推測します。
バックパックの発熱から発火などの危険性を考慮し
冷却システムが付いているのではと思います。
また、ブログ覗かしていただきますので、
その節はよろしくお願いいたします。